少ない費用で簡単に、
生産効率を
改善できたら‥


そんな現場の声に
MONICONが
お応えします!
製造の現場において改善は永遠のテーマです。今日常識化している多品種・少量生産では、いかにロスを発見して削減し歩留まりを高めるかがとくに重要となります。しかし、これまでの人の手だけによる状況把握や対応では自ずと限界があり、飛躍的な改善は望めません。これからはIoTや通信技術を駆使する時代です。MONICON(モニコン)は、IoT/M2M Gatewayを使い現場の様々な課題にカスタマイズで対応し、工場(生産・設備)稼働状況をモニタリングするシステムです。リーズナブルな費用の投資で大きな成果を導きます。

IoT/M2M Gatewayの
オールインワンパッケージで
現場の様々な課題を解決します。
あらゆる機器やセンサー情報を専用アプリで見える化(稼働率・稼働状況・異常回数)、異常状況の通報が確認できます。
お客様のロケーション。規模に合わせたプランも柔軟に対応します。
IoT/M2M Gatewayとは
IoT/M2M Gatewayというのは、機械と機械が通信ネットワークを介した広域かつ継続的な情報を交換することです。活用シーンとして、自動監視/生産性向上/緊急通知/介護負担軽減/物流効率化など、あらゆる分野での効果が期待されています。




MONICONは、
無線通信だから設置が簡単!
様々な課題を少ない費用で簡単に改善!
国内・海外を問わず、
工場の生産効率を向上させます。
生産現場のこんな声に
お応えします!

具体的な課題
- 稼働率のデータ取りが個人任せになっていて正確に把握できていない。
- 改善効果を数値化できていないため、客観的な分析・評価が行えていない。
- すべての改善の基になるので、稼働の状況を正確に把握したい。
MONICONのソリューション
信号灯から稼働状況の情報を収集し、稼働率チャートやステータスチャートを表示させます。
導入効果
- 客観的で正確な数値情報をベースに分析できるので工程のボトルネックを発見でき、設備工程の改善が行えます。
- 改善後の成果も数値化され手に取るように把握できるので、作業者の意識向上につながります。
- チョコ停傾向の把握からドカ停予防策を講じることができ、生産性の低下を予防できます。
こんな声にもお応えします!
≫CLICK
≫CLICK

「生産性を高めたい」、「自動で監視したい」など、
製造現場における課題をお気軽にご相談ください。現場が海外の場合も対応します。
MONICON設置までの
ステップ
1 | お問い合わせ | 下記販売元の「野村貿易株式会社 中国アジアビジネスグループ」まで、製造現場の課題を電話またはEメールでお気軽にご相談ください。 |
---|---|---|
2 | 課題のヒアリング 現場確認 | 担当者より電話で課題を詳しくお聞かせいただきます。MONICONの設置が適当と判断される場合、現場を確認させていただきます。 |
3 | 導入設備のご提案 お見積り提示 | 現場の確認内容から導入設備を設計し、それを提案書としてまとめお見積書を添えてご提示します。 |
4 | ご契約 | 設備内容と金額をご承認いただきましたらご契約を交わし、今後のスケジュール等について打ち合わせを行います。 |
5 | システム プログラミング | ご承認いただいた設備仕様に基づきシステムをプログラミングし、各種操作のためのインターフェイスを制作します。 |
6 | 電波環境等 現場確認 | 設備設置に向けて、電波環境や電源の場所など現場の状況を確認します。内容によっては環境の整備をお願いする場合があります。 |
7 | 設置工事 テスト運用 | 設備を設置し、PCなどの端末にソフトウェアをインストールします。また、クラウドの設定なども行いテスト運用します。 |
8 | 運用開始 | テスト運用で問題がなければ、いよいよ運用の開始です。不具合等がありましたら即座に対応します。 |
お客様の声
〈EMS(SMT実装)メーカー様〉
メーカの異なる保有設備(マウンタ装置・外観検査装置)2台にセンシングユニットを接続し、稼働率を監視しています。両設備共に簡単な配線工事のみでセッティングが完了しました。稼働率は経営者から全社員が閲覧できるため、SMTラインスタッフを始めとする生産部員の意識が変わり始めました。月々の稼働率は大幅に改善され、現在では0.1%単位の稼働率を向上させるのに「知恵」を絞り「改善活動」も活発になりました。

以下のフォームより
気軽にお問い合わせください
送信は完了しました。
お問い合わせいただき
ありがとうございました。
内容を確認次第改めて
担当者よりご連絡差し上げます。